旭川荘厚生専門学院で電話応対の出張授業を実施しました!

2025年7月31日(木)、両備タクシーセンターの社員2名が旭川荘厚生専門学院を訪れ、看護学科1年生51名を対象に、ビジネスシーンにおける電話応対スキルを伝える特別出張授業を実施しました。



今回の授業は、旭川荘厚生専門学院からのご要望により実施しました。医療現場では、患者様やご家族、関係機関との電話対応が日常的に発生し、正確で丁寧なコミュニケーションが求められます。顔の見えない電話によるやりとりは、声のトーンや言葉遣いひとつで相手に与える印象が大きく左右される重要な接点です。そうした背景から、将来看護の現場で活躍する学生の皆さんが、早い段階から“聴く力”や“声だけで伝える力”を身につけることを目的としています。

講師を務めたのは、両備タクシーセンターで電話応対を担当する社員のふたり両備グループ全体の新入社員研修でも電話応対講習を担当する教育担当社員と、電話応対スキルに加えて、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルの指導力を認定する「電話応対技能検定(もしもし検定)」3級を保有している社員です。現場で培った豊富な経験と指導力を兼ね備えた、電話応対のエキスパートが授業を担当しました。
授業では、まず電話応対の基本からスタートし、声のトーンや言葉遣いが与える印象適切な敬語や文章表現などについて講義しました。
学生たちはクラスメイトとペアを組み、ビジネスシーンを想定した電話応対を台本に沿って実践。回数を重ねるうちに自然と声の出し方や表現に工夫が生まれていきました。 授業の後半では、医療現場での受付業務を想定し、来院予約のやり取りをテーマにしたロールプレイングにも挑戦固定電話のデモ機を使い、講師との模擬応対に臨んだ学生たちは、言葉一つひとつを丁寧に選びながら実演していました。緊張しながらも「笑声(えごえ)=笑顔が想像できる声」を意識し、表情や気持ちを声に乗せながら取り組んでいました。

授業を終えた学生の皆さんからは、
「今回の授業で電話対応について知ることができ、不安が無くなった」
「実技や隣の席の人との練習もたくさんあって楽しかった」
「電話対応はこれから先必要になってくるマナーなので、研修で学んだことを忘れず活かしたい」
といった前向きな感想が寄せられました。
約3時間にわたる授業でしたが、学生の皆さんが積極的に参加してくださり、充実した時間となりました!


両備タクシーセンターでは、出張授業のご依頼を承っています。
これまで高校生から専門学生まで、幅広い世代を対象に実施した実績があります。
お問い合わせ・ご希望は下記までお気軽にご連絡ください。

両備タクシーセンター TEL:086-262-3939
お問合せフォーム:https://ryobi-tc.com/inquiry/